もふブログ
キャットウォークの必要性
ネコちゃんが快適なおうち生活を過ごすためには、自由にのぼり下りできる空間が必要です。 中でもキャットウォークを使った動きは、猫本来の行動ができるため、ぜひ取り入れたいものです。 この記事では、キャットウォークの必要性や生活への上手な取り入れ方などを解説しています。 部屋中をぴょんぴょん駆け回り、ストレスなく生活を送ってもらいたい飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね! キャットウォークの必要性 猫の祖先は、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴で生活をしていました。 現代のネコちゃんもその特性を受け継ぎ、高いところで過ごすことが大好きです。 また、高いところから部屋全体(猫にとってのテリトリー)を見下ろすことで、異変はないか?の確認をすることもできます。 完全室内飼いのネコちゃんにとって、外猫ちゃんと同じように動いて生活することは、楽しい刺激となるだけでなく、ストレス解消や肥満防止にも重要です。 キャットウォークは手軽に取り入れることができ、これらを叶えてくれる魔法の道具です。 キャットウォークの取り入れ方 キャットウォークは簡単にDIYができるので、初心者さんでも安心して設置することができます。 また、家にある家具と合わせて使用することで、猫の行動範囲が格段に上がります。 壁を傷つけずに取り付けられるものも多く、賃貸にお住いの方でも取り入れられます。 キャットウォークを設置する際に重要なことは、ネコちゃんの動線を考えることです。 当たり前ですが、ネコちゃんが使用しない位置にあるキャットウォークでは意味がないです。 同様に、飛び乗れない高さの位置にポツンとあってもNG。 そして、意外と忘れがちなのが、重さにしっかり耐えられること。 ネコちゃんが思いっきり飛び乗ったり下りたりすると、体重以上の過重がかかります。 ずれたり、外れたりしないよう、しっかりと固定することとが大切です。 下りるときにも配慮 ネコちゃんは、高い所にのぼることこそ得意な動物ですが、下りるのはちょっと苦手… 高いところで立ち往生している愛猫を見たことのある飼い主さんも多いと思います。 そのため、下りるときのことも考えて設置することが重要です。 板と板の間を離しすぎないようにする 高さの幅をつけすぎないようにする 板同士をつなぐ など工夫して対応しましょう。 キャットタワーと一緒に使うとさらにいい!...
キャットウォークの必要性
ネコちゃんが快適なおうち生活を過ごすためには、自由にのぼり下りできる空間が必要です。 中でもキャットウォークを使った動きは、猫本来の行動ができるため、ぜひ取り入れたいものです。 この記事では、キャットウォークの必要性や生活への上手な取り入れ方などを解説しています。 部屋中をぴょんぴょん駆け回り、ストレスなく生活を送ってもらいたい飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね! キャットウォークの必要性 猫の祖先は、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴で生活をしていました。 現代のネコちゃんもその特性を受け継ぎ、高いところで過ごすことが大好きです。 また、高いところから部屋全体(猫にとってのテリトリー)を見下ろすことで、異変はないか?の確認をすることもできます。 完全室内飼いのネコちゃんにとって、外猫ちゃんと同じように動いて生活することは、楽しい刺激となるだけでなく、ストレス解消や肥満防止にも重要です。 キャットウォークは手軽に取り入れることができ、これらを叶えてくれる魔法の道具です。 キャットウォークの取り入れ方 キャットウォークは簡単にDIYができるので、初心者さんでも安心して設置することができます。 また、家にある家具と合わせて使用することで、猫の行動範囲が格段に上がります。 壁を傷つけずに取り付けられるものも多く、賃貸にお住いの方でも取り入れられます。 キャットウォークを設置する際に重要なことは、ネコちゃんの動線を考えることです。 当たり前ですが、ネコちゃんが使用しない位置にあるキャットウォークでは意味がないです。 同様に、飛び乗れない高さの位置にポツンとあってもNG。 そして、意外と忘れがちなのが、重さにしっかり耐えられること。 ネコちゃんが思いっきり飛び乗ったり下りたりすると、体重以上の過重がかかります。 ずれたり、外れたりしないよう、しっかりと固定することとが大切です。 下りるときにも配慮 ネコちゃんは、高い所にのぼることこそ得意な動物ですが、下りるのはちょっと苦手… 高いところで立ち往生している愛猫を見たことのある飼い主さんも多いと思います。 そのため、下りるときのことも考えて設置することが重要です。 板と板の間を離しすぎないようにする 高さの幅をつけすぎないようにする 板同士をつなぐ など工夫して対応しましょう。 キャットタワーと一緒に使うとさらにいい!...
猫の睡眠に関する知識
猫は寝子(ねこ)とも言われるくらい多くの時間を睡眠に費やします。 でも実際、他の家のネコちゃんがどれくらいの時間、どんな感じで眠るのかは、よく分からないですよね。 この記事では猫の睡眠に関するよくある疑問を解説しています。 「猫の睡眠時間ってどれくらい?」 「ごめん寝するけど大丈夫?」 「最近よく寝るようになったな…」 など猫の睡眠について疑問や不安がある飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。 猫の睡眠時間はどれくらい? 猫は一般的に、14~16時間程度を睡眠に費やす動物です。 子猫やシニア猫の場合は、20時間以上眠ることもあります。 猫の睡眠の特徴としては「熟睡をしないで長く寝る」ことです。 熟睡をしている時間は、たったの3時間程度とも言われています。 これは野生のときのなごりであり、いつ敵が襲ってくるか分からない状況においては、いつでも起きられる状態にしておく必要があったからです。 猫が良質な睡眠を確保するためには? 猫が良質な睡眠を確保するためには、いつもと変わらない生活リズム送ることが大切です。 というのも、コロナ禍で飼い主さんがずっと家にいるようになったり、あまり出かけなくなったり…と生活パターンが変化すると、うまく眠れない・粗相をするなどストレスを感じたネコが多くみられました。 猫中心の生活にする必要はないですが、飼い主さんの行動が猫の睡眠にも影響しているようです。 また、上手に睡眠をとるためには、猫にとっての安心できるお気に入りスペースを作ってあげることも重要です。 猫は高くて薄暗い狭い場所を好む動物なので、そういった場所を作るようにしてあげましょう。 外の見える窓際の高いスペースはネコちゃんにとってのお気に入りスペースになること間違いなしです。 猫のいろいろな寝方 一日の大半を寝ているネコちゃんには、様々な寝方がみられます。 どんな寝方がどういったサインなのか、見ていきましょう。 ダラーっと伸びて寝ているのはリラックスしているサイン 体をダラーっと伸ばして寝ている姿勢は、安心してリラックスしているサインです。 飼い主さんがいて安心している、自分の生活している場所が安全なところだと分かっているといったことからなのですね。 また、夏場の暑い日なども伸びて寝ていることが多く、床や外気との接地面を増やして、体の熱を放出しているのだと思われます。 体を丸めているのは寒いサイン...
猫の睡眠に関する知識
猫は寝子(ねこ)とも言われるくらい多くの時間を睡眠に費やします。 でも実際、他の家のネコちゃんがどれくらいの時間、どんな感じで眠るのかは、よく分からないですよね。 この記事では猫の睡眠に関するよくある疑問を解説しています。 「猫の睡眠時間ってどれくらい?」 「ごめん寝するけど大丈夫?」 「最近よく寝るようになったな…」 など猫の睡眠について疑問や不安がある飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。 猫の睡眠時間はどれくらい? 猫は一般的に、14~16時間程度を睡眠に費やす動物です。 子猫やシニア猫の場合は、20時間以上眠ることもあります。 猫の睡眠の特徴としては「熟睡をしないで長く寝る」ことです。 熟睡をしている時間は、たったの3時間程度とも言われています。 これは野生のときのなごりであり、いつ敵が襲ってくるか分からない状況においては、いつでも起きられる状態にしておく必要があったからです。 猫が良質な睡眠を確保するためには? 猫が良質な睡眠を確保するためには、いつもと変わらない生活リズム送ることが大切です。 というのも、コロナ禍で飼い主さんがずっと家にいるようになったり、あまり出かけなくなったり…と生活パターンが変化すると、うまく眠れない・粗相をするなどストレスを感じたネコが多くみられました。 猫中心の生活にする必要はないですが、飼い主さんの行動が猫の睡眠にも影響しているようです。 また、上手に睡眠をとるためには、猫にとっての安心できるお気に入りスペースを作ってあげることも重要です。 猫は高くて薄暗い狭い場所を好む動物なので、そういった場所を作るようにしてあげましょう。 外の見える窓際の高いスペースはネコちゃんにとってのお気に入りスペースになること間違いなしです。 猫のいろいろな寝方 一日の大半を寝ているネコちゃんには、様々な寝方がみられます。 どんな寝方がどういったサインなのか、見ていきましょう。 ダラーっと伸びて寝ているのはリラックスしているサイン 体をダラーっと伸ばして寝ている姿勢は、安心してリラックスしているサインです。 飼い主さんがいて安心している、自分の生活している場所が安全なところだと分かっているといったことからなのですね。 また、夏場の暑い日なども伸びて寝ていることが多く、床や外気との接地面を増やして、体の熱を放出しているのだと思われます。 体を丸めているのは寒いサイン...
猫へのNG行動 ストレスの原因など
人が良かれと思って行っている行動が、実は猫にとってはストレス!といったことはよくあります。 「最近、いろんなところでおしっこをします…」 「毛づくろいの時間が増えました…」 というのは実はストレスを抱えている可能性大! この記事では、猫にとってのストレスの原因やその対処法を解説しています。 ストレスを取り除いてあげて、愛猫と快適に過ごしたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。 猫がストレスと感じる原因は? 猫がストレスと感じる原因はたくさんあります。 まず第一に、ネコちゃんは「昨日と同じ今日、今日と同じ明日」を好む動物です。 そのため、変化があるということ自体がストレスに感じる場合が多いことを念頭に入れておいてください。 以下で、様々なシチュエーションについてみてきましょう! 住まいについて ネコちゃんにとって安心してくつろげるスペースがあるかどうかは重要です。 高い場所や薄暗くて狭い場所が猫にとっての安心スペース。 お気に入りの箱やペットベッド、部屋全体が見渡せる安全な高い場所はありますか? また、お家がテリトリーである猫にとっては、外猫が見えたり声が聞こえるといった状況もストレスに感じます。 ノラネコちゃんがいる場合には、窓から見えないように、見えても愛猫の方が高い位置から見下ろせるように部屋作りを工夫しましょう。 そして、最近では「香害(こうがい)」という、においによるストレスや健康被害もしばしば見られます。 柔軟剤や芳香剤による香りは、においに敏感な猫にとっては気分が悪くなる可能性もあります。 (猫は人の20万~30万倍もにおいに敏感と言われています。) トイレ環境について 私たち人もそうですが、トイレが汚れているといい気分はしないですよね。 これはネコちゃんにとっても同じです。 トイレが汚れていると、排せつを我慢したり、別の場所でしてしまうことがみられます。 トイレの個数の基本は「頭数+1個」ですが、それに加えて、広くて清潔であることも重要です。 また、トイレに関しては、においよりもブツがあることを不快に感じるので、常に排せつ物は取り除いてあげるようにしましょう。 ...
猫へのNG行動 ストレスの原因など
人が良かれと思って行っている行動が、実は猫にとってはストレス!といったことはよくあります。 「最近、いろんなところでおしっこをします…」 「毛づくろいの時間が増えました…」 というのは実はストレスを抱えている可能性大! この記事では、猫にとってのストレスの原因やその対処法を解説しています。 ストレスを取り除いてあげて、愛猫と快適に過ごしたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。 猫がストレスと感じる原因は? 猫がストレスと感じる原因はたくさんあります。 まず第一に、ネコちゃんは「昨日と同じ今日、今日と同じ明日」を好む動物です。 そのため、変化があるということ自体がストレスに感じる場合が多いことを念頭に入れておいてください。 以下で、様々なシチュエーションについてみてきましょう! 住まいについて ネコちゃんにとって安心してくつろげるスペースがあるかどうかは重要です。 高い場所や薄暗くて狭い場所が猫にとっての安心スペース。 お気に入りの箱やペットベッド、部屋全体が見渡せる安全な高い場所はありますか? また、お家がテリトリーである猫にとっては、外猫が見えたり声が聞こえるといった状況もストレスに感じます。 ノラネコちゃんがいる場合には、窓から見えないように、見えても愛猫の方が高い位置から見下ろせるように部屋作りを工夫しましょう。 そして、最近では「香害(こうがい)」という、においによるストレスや健康被害もしばしば見られます。 柔軟剤や芳香剤による香りは、においに敏感な猫にとっては気分が悪くなる可能性もあります。 (猫は人の20万~30万倍もにおいに敏感と言われています。) トイレ環境について 私たち人もそうですが、トイレが汚れているといい気分はしないですよね。 これはネコちゃんにとっても同じです。 トイレが汚れていると、排せつを我慢したり、別の場所でしてしまうことがみられます。 トイレの個数の基本は「頭数+1個」ですが、それに加えて、広くて清潔であることも重要です。 また、トイレに関しては、においよりもブツがあることを不快に感じるので、常に排せつ物は取り除いてあげるようにしましょう。 ...
猫が狭いところを好む理由
「ピンポーン!」 お届け物が届き、開封すると…商品が入っていたダンボール箱に一目散! また、かばんや袋といった、ありとあらゆる狭い場所にすっぽりおさまりご満悦。 みなさまご存じの通り、ネコちゃんは箱やすみっこなど狭いところが大好きです。 「ペットベッドや広い場所を提供してあげているのに…」 と思っても、なぜかいつも狭い場所にいる… それにはいくつか理由があります。 以下でその理由を解説するとともに、猫が快適に過ごせる室内づくりについてもお伝えいたします。 猫が狭いところを好む5つの理由 猫が狭いところが大好き!なのは、ネコちゃんを飼っている方なら常識のことと思いますが、実際に研究でも明らかとなっています。 オランダの動物保護施設における実験で、狭いところ(隠れ家)を提供してあげると猫のストレスが大幅に軽減できたという結果があります。 隠れ家があることで、ストレス軽減や環境の変化に適応ができたということですね。 では、以下で、なぜネコちゃんが狭いところを好むのか、その理由を解説していきますね! ①外敵から身を守るため 猫はそもそも、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴に住んでいた動物です。 そういった場所は、高くかつ狭いスペースのため、外敵から身を隠すことができます。 また、手にした獲物を奪われないでゆっくり食べるためにも重要な場所でした。 現代のネコちゃんがダンボール箱のような狭い場所が大好きなのも、そのなごりなのだと思われます。 ②猫は寝子~安心スペースとなる 猫は一日のうちの半分程度を寝て過ごす動物です。 起きている時間のほとんども、毛づくろいに費やすなど、無防備な時間帯が多いです。 そのため、狭くて薄暗い場所は安心して眠ったりくつろげる安心スペース。 何者にも邪魔されずに過ごすことができるので、快適な時間を確保できるのですね。 ③狩猟本能がかきたてられる 猫の祖先であるといわれているリビアヤマネコは、だだっ広い砂漠に住む動物でした。 そのため、狭い物陰に隠れて獲物を待ちかまえ、狙いを定めて飛びかかる必要がありました。 猫が待ち伏せして獲物をとる動物なのは、みなさまご承知の通り。...
猫が狭いところを好む理由
「ピンポーン!」 お届け物が届き、開封すると…商品が入っていたダンボール箱に一目散! また、かばんや袋といった、ありとあらゆる狭い場所にすっぽりおさまりご満悦。 みなさまご存じの通り、ネコちゃんは箱やすみっこなど狭いところが大好きです。 「ペットベッドや広い場所を提供してあげているのに…」 と思っても、なぜかいつも狭い場所にいる… それにはいくつか理由があります。 以下でその理由を解説するとともに、猫が快適に過ごせる室内づくりについてもお伝えいたします。 猫が狭いところを好む5つの理由 猫が狭いところが大好き!なのは、ネコちゃんを飼っている方なら常識のことと思いますが、実際に研究でも明らかとなっています。 オランダの動物保護施設における実験で、狭いところ(隠れ家)を提供してあげると猫のストレスが大幅に軽減できたという結果があります。 隠れ家があることで、ストレス軽減や環境の変化に適応ができたということですね。 では、以下で、なぜネコちゃんが狭いところを好むのか、その理由を解説していきますね! ①外敵から身を守るため 猫はそもそも、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴に住んでいた動物です。 そういった場所は、高くかつ狭いスペースのため、外敵から身を隠すことができます。 また、手にした獲物を奪われないでゆっくり食べるためにも重要な場所でした。 現代のネコちゃんがダンボール箱のような狭い場所が大好きなのも、そのなごりなのだと思われます。 ②猫は寝子~安心スペースとなる 猫は一日のうちの半分程度を寝て過ごす動物です。 起きている時間のほとんども、毛づくろいに費やすなど、無防備な時間帯が多いです。 そのため、狭くて薄暗い場所は安心して眠ったりくつろげる安心スペース。 何者にも邪魔されずに過ごすことができるので、快適な時間を確保できるのですね。 ③狩猟本能がかきたてられる 猫の祖先であるといわれているリビアヤマネコは、だだっ広い砂漠に住む動物でした。 そのため、狭い物陰に隠れて獲物を待ちかまえ、狙いを定めて飛びかかる必要がありました。 猫が待ち伏せして獲物をとる動物なのは、みなさまご承知の通り。...
猫にとって夏場の快適な室温
梅雨も明け、暑い季節になりましたね。 今年の夏も猛暑になると言われているので、しっかりとネコちゃんの暑さ対策をしてあげることが重要です。 この記事では、猫にとっての、 夏場の快適な室温 冷房を使った室温の管理方法 熱中症のサイン 停電時の暑さ対策 などを解説しています。 間違った暑さ対策をすると、簡単に熱中症になってしまいます。 愛猫と快適に夏を過ごしたい飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。 猫にとっての夏場の快適な室温は25~28℃程度 猫の祖先は砂漠に住んでいたので、猫は暑さに強い!と思われがちですが、全くそんなことはありません。 人と一緒に室内で生活をする猫が増えたことで、被毛の状態や環境への順応も変化をしたことに加え、日本の夏が暑すぎるようになったからです。 そのため、猫と一緒に快適に過ごすためには、室温の管理をすることがとても大切です。 猫にとっての快適な室温は25~28℃程度と言われており、エアコンを使っての管理が一番簡単であり重要です。 室温を測る際は、猫のいる場所に合わせて、床付近で測定するようにしましょう。 ネコちゃんの体感温度には個体差があるので、ペットベッドやブランケットなどで逃げ場を作ったり、お風呂場(水を張らないように!)や廊下に出られるようにしてあげるのもいいですね。 扇風機のみではあまり意味がない 「電気代がもったいないから…」 「私は扇風機で十分涼しいわ!」 という飼い主さんもいらっしゃると思いますが、愛猫にとって扇風機だけでの暑さ対策はおすすめできません。 なぜなら、人が扇風機によって涼しく感じるのは「汗をかくことができる動物だから」です。 人は汗をかくことで気化熱(蒸発するときに熱が外に奪われるシステム)を利用して、体温を下げることができます。 一方で、ネコちゃんは汗をかくことができない動物なので、扇風機の風では涼しさを感じません。 また、ネコちゃんは厚い毛皮を着ているので、人でいうところの洋服の上からぬるい風を送っている感じになります。 そして、そもそも猫は風が嫌いな動物なんです… 冷房のコスト面が気になる方には、自動運転がおすすめです。 一般的に、つけたり消したりする方がコストがかかるため、一日中つけっぱなしにしておくのも方法の一つです。...
猫にとって夏場の快適な室温
梅雨も明け、暑い季節になりましたね。 今年の夏も猛暑になると言われているので、しっかりとネコちゃんの暑さ対策をしてあげることが重要です。 この記事では、猫にとっての、 夏場の快適な室温 冷房を使った室温の管理方法 熱中症のサイン 停電時の暑さ対策 などを解説しています。 間違った暑さ対策をすると、簡単に熱中症になってしまいます。 愛猫と快適に夏を過ごしたい飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。 猫にとっての夏場の快適な室温は25~28℃程度 猫の祖先は砂漠に住んでいたので、猫は暑さに強い!と思われがちですが、全くそんなことはありません。 人と一緒に室内で生活をする猫が増えたことで、被毛の状態や環境への順応も変化をしたことに加え、日本の夏が暑すぎるようになったからです。 そのため、猫と一緒に快適に過ごすためには、室温の管理をすることがとても大切です。 猫にとっての快適な室温は25~28℃程度と言われており、エアコンを使っての管理が一番簡単であり重要です。 室温を測る際は、猫のいる場所に合わせて、床付近で測定するようにしましょう。 ネコちゃんの体感温度には個体差があるので、ペットベッドやブランケットなどで逃げ場を作ったり、お風呂場(水を張らないように!)や廊下に出られるようにしてあげるのもいいですね。 扇風機のみではあまり意味がない 「電気代がもったいないから…」 「私は扇風機で十分涼しいわ!」 という飼い主さんもいらっしゃると思いますが、愛猫にとって扇風機だけでの暑さ対策はおすすめできません。 なぜなら、人が扇風機によって涼しく感じるのは「汗をかくことができる動物だから」です。 人は汗をかくことで気化熱(蒸発するときに熱が外に奪われるシステム)を利用して、体温を下げることができます。 一方で、ネコちゃんは汗をかくことができない動物なので、扇風機の風では涼しさを感じません。 また、ネコちゃんは厚い毛皮を着ているので、人でいうところの洋服の上からぬるい風を送っている感じになります。 そして、そもそも猫は風が嫌いな動物なんです… 冷房のコスト面が気になる方には、自動運転がおすすめです。 一般的に、つけたり消したりする方がコストがかかるため、一日中つけっぱなしにしておくのも方法の一つです。...
猫が高いところを好む理由
「あれ??どこ行ったかな??」 と思ったら、タンスの上から見下ろしている… ネコちゃんを飼っている方なら、いくどか経験があると思います。 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットタワーやキャットウォークといった高いところが大好きです。 なぜネコちゃんが高いところが大好きなのか? それには理由があります。 以下で解説するとともに、猫が快適に過ごせる室内づくりについてもお伝えしたします。 猫が高いところを好む3つの理由 猫が高いところを好むのには3つの理由があります。 ①外敵から身を守るため 猫はそもそも、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴に住んでいた動物です。 高くて薄暗い場所に身をひそめることで、外敵から身を守っていたのです。 また、上から見下ろすことで、ネズミや昆虫などの獲物を見つけやすいからといった理由もあります。 現代のネコちゃんが高い場所で過ごすのも、そのなごりなのですね。 ②テリトリーのパトロールのため 猫はテリトリーを持つ動物です。 家は猫にとってのテリトリーそのものなので、「異変はないか?」を確認する必要があります。 その際に、高いところから部屋全体を見渡すことで、テリトリーが安全なのかをパトロールしているのです。 また、猫は他の猫より高い場所にいることで、自分の方が優位であると相手に伝えているとも言われています。 相手に自分を強く見せることがまた、テリトリーの維持にもつながるのですね。 ③心地よい室温であるため 猫は暑すぎず、寒すぎない場所が大好きです。 (猫にとっての快適な室温は、25~28℃程度といわれていますが、30℃を超えても平気なことは多いです。) 夏は冷気の効いた床から離れるように、冬は暖かい空気がこもる高い場所を心地よく感じ、高い場所に身を置いているのですね。 危険!降りられなくなることもある...
猫が高いところを好む理由
「あれ??どこ行ったかな??」 と思ったら、タンスの上から見下ろしている… ネコちゃんを飼っている方なら、いくどか経験があると思います。 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットタワーやキャットウォークといった高いところが大好きです。 なぜネコちゃんが高いところが大好きなのか? それには理由があります。 以下で解説するとともに、猫が快適に過ごせる室内づくりについてもお伝えしたします。 猫が高いところを好む3つの理由 猫が高いところを好むのには3つの理由があります。 ①外敵から身を守るため 猫はそもそも、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴に住んでいた動物です。 高くて薄暗い場所に身をひそめることで、外敵から身を守っていたのです。 また、上から見下ろすことで、ネズミや昆虫などの獲物を見つけやすいからといった理由もあります。 現代のネコちゃんが高い場所で過ごすのも、そのなごりなのですね。 ②テリトリーのパトロールのため 猫はテリトリーを持つ動物です。 家は猫にとってのテリトリーそのものなので、「異変はないか?」を確認する必要があります。 その際に、高いところから部屋全体を見渡すことで、テリトリーが安全なのかをパトロールしているのです。 また、猫は他の猫より高い場所にいることで、自分の方が優位であると相手に伝えているとも言われています。 相手に自分を強く見せることがまた、テリトリーの維持にもつながるのですね。 ③心地よい室温であるため 猫は暑すぎず、寒すぎない場所が大好きです。 (猫にとっての快適な室温は、25~28℃程度といわれていますが、30℃を超えても平気なことは多いです。) 夏は冷気の効いた床から離れるように、冬は暖かい空気がこもる高い場所を心地よく感じ、高い場所に身を置いているのですね。 危険!降りられなくなることもある...