猫の爪切りは必要?切り方のコツは? – MOFUCAT コンテンツに進む
猫の爪切りは必要?切り方のコツは? - MOFUCAT

猫の爪切りは必要?切り方のコツは?

ネコちゃんを飼っている場合には、定期的に爪切りをしてあげる必要があります。 でも実際、「爪を切ってあげよう!」と思っても、なかなかやらせてはくれないですよね… この記事では、ネコちゃんの爪切りのコツやうまくできないときの対処法などをお伝えしています。 おうちで上手に爪切りをしたい!という飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。

猫の爪切りは必要!

ネコちゃんを家の中で飼っている場合には、爪を切ってあげる必要があります。 爪切りを行わないと、飼い主さんがケガをしてしまうのみならず、カーテンやソファーなどにひっかかったりと、ネコちゃんが思わぬケガをしてしまうこともあります。 また、伸びた爪によって、お気に入りの家具がボロボロになってしまうということも…   猫の爪は、人の爪と違って、タマネギのように層をなした構造をしています。 爪とぎをすることで、外側の古い爪がはがれるしくみとなっています。 爪切りをしない場合には、古い爪が残ってどんどん分厚くなり、また巻き爪となって、肉球に刺さってしまうことがあります。   外に出るネコちゃんの場合には、木や塀に上ったり、思いっきり走ったりするために、自然と爪がはがれますが、家ネコちゃんの場合にはそうではありません。 そのため、飼い主さんが定期的に切ってあげる必要があります。

 

いつから切ればいい?

ネコちゃんの爪切りは、子猫のうちから行うようになります。 歩くときにカチカチ音がしたり、抱っこしたときに少し痛いかな?と感じるときが切るタイミングとなります。 また、子猫のうちから爪切りに慣らしておくことで、大人になってからも嫌がらずにやらせてくれることが多いです。

 

猫の爪切りの方法とコツ

ネコちゃんの爪切りは、眠そうなときやリラックスしているときなど、落ち着いているときを狙って行いましょう。 また、短時間でパパっと終わらせることも上手にできるポイントです。 嫌がる場合には、その日は数本切るのみにしたり、中止することも検討しましょう。   ネコちゃんの爪は前足が5本、後ろ足が4本あります。 前足の爪は、親指の部分も忘れずに切るようにしましょう。 また、爪は正常時には隠れているため、肉球を押して爪を出してから切るようになります。   ネコちゃんの爪切りは、まずは保定するところから始まります。 保定とは動物が動かないように押さえることで、爪切りはこの保定ができるかどうかで、勝敗が分かれます。 保定する場所は、机の上でも膝の上でも、床でも大丈夫です。 ネコちゃんの好みの姿勢で行うようにしましょう。 まず、利き手ではない手で背後からネコちゃんをくるむようにします。 そして、ネコちゃんが手を引かないように、肘部分や膝部分の関節を親指と人差し指の間を使ってしっかりとロックするようにしましょう。 そして、利き手で切っていくようになります。   一人での爪切りは少し難しいことも多いですが、二人いる場合には、一人が抱っこして猫の腕を伸ばし、一人が切ってあげるようにすると簡単にできます。

 

どこまで切ればいい?

ネコちゃんの爪は、ワンちゃんと違って血管が透けて見えるため、爪切り自体はやりやすいです。 爪をよく見ると、中に赤い血管(と神経)が伸びているので、そこから約1,2mm残して切るようになります。 難しい場合には、先端をちょっとだけ切るのみで大丈夫です。 万が一血管まで切ってしまっても、あせらず止血をするようになります。 止血の方法は圧迫止血と言い、ガーゼやコットンなどで出血部位を10分程度押さえてあげるようにしましょう。 止まらない場合には、止血剤を用いたり、動物病院に電話連絡をして確認しましょう。

 

暴れるときの対処法

爪切りを嫌がるネコちゃんは多いです。 そのため、暴れるときは、バスタオルにくるんだり、洗濯ネットに入れて行うようにしましょう。 また、噛みついてくる子の場合には、あらかじめエリザベスカラーを装着してもいいですね。 おやつを食べさせながら、おもちゃで遊びながら切ってあげることも方法のひとつです。

猫の爪切りの頻度

爪切りの頻度は、その子の年齢や活動状態、爪とぎの頻度などにもよりますが、1,2カ月に1回程度行うといいでしょう。 シニア猫は爪とぎをしない子が多く、伸びやすいため、2,3週間に1回程度がいいかもしれません。 ときどき、爪を見てみて、伸びているなと感じたときが切るタイミングです。

 

ネコちゃんの爪切りのタイプ

爪切りには、主に、ギロチンタイプとはさみタイプがあります。 ギロチンタイプは動物病院でよく使われている爪切りです。 切る部分に均一に力が加わるため、一瞬で切ることができることが特徴です。 人の爪切りと形状が異なるため、最初は怖く感じるかもしれませんが、慣れるととても簡単にできます。 はさみタイプは、硬くなった爪や巻き爪を切るのに適しています。 持ちやすく、切断面も見やすいので、初めての方にははさみタイプがおすすめかもしれません。 電動のやすりタイプもありますが、時間がかかってしまうことと、振動を嫌うネコちゃんには向いていないことがあります。

 

上手にできないときは動物病院で!

ネコちゃんの爪切りがうまくできないときは、動物病院でやってもらいましょう。 嫌がるネコちゃんを無理やり押さえて切ると、爪切りが嫌になるだけでなく、飼い主さんとの関係性も悪くなってしまいます。 中にはパニックになり、脱糞したり、壁にぶつかりケガをしてしまうこともあります。 ペットサロンやペットショップなどでもできますので、確認をしてみましょう。

おおよその料金は?

爪切りの料金は動物病院によっても異なりますが、500~1,000円程度のところが多いです。 これに診察料や再診料が加わります。 動物病院によっては、無料で行っているところもあります。

【まとめ】猫の爪切りの方法や頻度、切り方のコツなどについてお伝え

ネコちゃんの爪切りはデイリーケアのひとつですが、なかなか難しくてできないことが多いです。 眠いときやリラックスしているときを狙い、短時間で終わらせるようにしましょう。 難しい場合には無理に行わず、動物病院で切ってもらうといいですね。
ブログに戻る