子猫のお風呂の入れ方や難しい場合の対処法とは? – MOFUCAT コンテンツに進む
子猫のお風呂の入れ方や難しい場合の対処法とは? - MOFUCAT

子猫のお風呂の入れ方や難しい場合の対処法とは?

基本的にネコちゃんはお風呂に入れなくて大丈夫な動物です。 ただ、猫種や状況によってはお風呂に入れてあげる必要があります。 この記事では、子猫をお風呂に入れる際の入れ方や難しい場合の方法をお伝えしています。 愛猫のお風呂デビューに悩まれている飼い主さんは、ぜひチェックしてみてくださいね。

子猫はお風呂に入れるべき?

お家に来たばかりの子猫や、拾ったばかりの子猫の場合には、すぐにお風呂に入れる必要はありません。 というのも、お風呂に入るためには体力が必要だからです。 お風呂に入ることで湯冷めをして風邪を引いたり、お湯を誤飲してしまうこともあります。 しっかり食べて飲んで、おしっこや便をして…といった行動が確認され、ある程度体力がついてから行うようにしましょう。 具体的には、生後1,2か月齢を過ぎてくらいからがいいですね。 できればワクチンなどを接種して、しっかり抵抗力がついてからの方が安心です。 ただし、ノミやダニがたくさんついている子猫の場合には、なるべく早くきれいにしてあげる必要があります。 この場合、一度動物病院で健康チェックを受けてから行うようにしましょう。 そのまま動物病院でシャンプーしてもらっても安心です。

猫をお風呂に入れるときとは?

基本的に、猫はお風呂に入れなくて大丈夫な動物です。 というのも、自ら毛づくろいをすることで清潔を保っているからです。 また、人と違って肉球以外には汗腺がありませんので、体臭があまりしないという特徴があります。 そのため、猫をお風呂に入れるときには、いくつかのタイミングがあります。 例えば、
  • ノミやダニがたくさんついているとき
  • とりもちがついているとき
  • 皮膚病のとき
  • 長毛種
といった場合があります。

ノミやダニがたくさんついているとき

ノミやダニがたくさんついているときには、お風呂に入れることで物理的に落としてあげる必要があります。 大量にいる場合には、シャンプー中に毛の中にサササっと逃げる様子が目撃されることもあります。 また、シャンプー後にはしっかりとノミ・ダニ予防の薬をしてあげるようにしましょう。

とりもちがついているとき

とりもちとは、鳥やネズミ、昆虫などを捕まえる粘着性の物質のことです。 外に出るネコちゃんの場合には、とりもちがついてしまうことがよくあります。 とりもちがついてしまった場合には、洗剤でよく落としてあげる必要があります。 何度か洗っても取れない場合には、毛をカットすることもあります。

皮膚病のとき

皮膚病で治療中の場合には、皮膚をきれいに保つために薬用のシャンプーを行います。 薬用シャンプーの種類やお風呂の頻度は、その子の病状によって異なりますので、主治医の先生に確認をしましょう。

長毛種

長毛種の場合には、自分でのお手入れが行き届かないことが多いです。 そのため、ブラッシングによる日常的なケアや1か月に1回程度のシャンプーが必要となります。

お風呂の入れ方とは?

お風呂に入れる際には、まずはブラッシングをして余計な毛や汚れを落としてあげるといいです。 また、嫌がってしまうこともあるので、お互いが傷つかないよう、事前に爪を切っておく方が安心です。   実際にシャンプーする際には、お風呂グッズが必要となります。 バスタオル、洗面器(バケツでも大丈夫)、シャンプー、ドライヤーなどがありますので、事前に手元に用意しておきましょう。   準備も終わり、いざお風呂へ!となっても、いきなり入れてあげてはダメです。 というのも、猫は本来水がとても苦手な動物です。 そのため、少しずつ慣らしながら行っていくようにしましょう。 まずは、大きめの洗面器にぬるま湯を張って、そこにぽちゃんとつけてあげて温度に慣らしてあげましょう。 35℃程度のぬるま湯がいいですね。 また、シャワーは直接あてるとびっくりしてしまう可能性があるので、使用しないか、水圧を弱くしたり、ヘッド部分を体に密着させて使用するようにしましょう。   シャンプーは子猫用の低刺激のものを用いるようになりますが、どんな種類がいいのか?分からない場合には動物病院で購入するようにしましょう。 ちなみに、人用のシャンプーは皮膚のpHが異なるために用いないようにしてください。   体が十分に濡れたら、シャンプーを地肌に付けて泡立てる感じで体全体を洗っていきます。 顔部分は難しいので、スポンジなどで泡立ててから塗り込むかたちで使用していきましょう。 そして、よく洗い流してあげることも重要です。 特に、足の付け根や顔周りにシャンプーが残りやすいので気をつけて流しましょう。

乾かし方

まずはしっかりタオルドライをするようにしましょう。 バスタオルを用いて水気がなくなるまで全身をよく拭いてあげましょう。 そのあとドライヤーを用いて乾かしていきます。 同じ部位に当て続けるとやけどをしてしまうため、適度に位置を変えて乾かしましょう。 音にびっくりする子もいるので、清音の弱風を使用してあげるといいですね。 ブラシを使うと毛づやも出て、毛並みもきれいになります。

パニックになるなら中止して!

「愛猫をきれいにしてあげよう!」と意気込んでシャンプーやお風呂をはじめると、猫がパニックになってしまうことがあります。 ケガをしたり呼吸困難となるだけでなく、最悪命を落としてしまう事例もあります。 愛猫が極端に嫌がる場合には、無理に行わず、中止して様子をしっかり観察しましょう。

難しい場合には、洗い流し不要の泡シャンプー

難しい場合には、シャンプーをしなくてもいいですが、どうしても行いたい場合には、洗い流し不要の泡シャンプーなどを用いるといいですね。 市場には、さまざまな種類のシャンプーシートもありますので、拭き心地に合わせて選んでみましょう。 ただし、洗浄力は通常のシャンプーより劣ってしまいます。

【まとめ】子猫のお風呂の入れ方や難しい場合の対処法とは?

子猫をお風呂に入れる際には、体調が万全の1,2か月齢以降で入れるようにしましょう。 ノミやダニがたくさんついているなどの状況のときは、まずは動物病院で確認をしてから入れる(もしくは動物病院で行ってもらう)ようにしましょう。 お風呂ギライにならないためには、一気にやろうとせず、少しずつ慣らしていくことがポイントです!
ブログに戻る