
嫌がる猫にも効く!ブラッシング習慣の作り方
Share
猫ちゃんの毛並みをキレイに保つためには、ブラッシングはとっても大切💡
でも…うちの子、ブラシを見るだけで逃げちゃう!💦という方も多いのでは?
今回は 嫌がる猫ちゃんにも試せるブラッシング習慣の作り方 をご紹介します🎵
① 最初は「手」でなでるところから 🤲
いきなりブラシを持つのはNG🙅♀️
まずは、猫ちゃんがリラックスしているときに 手でやさしく撫でてあげることから始めましょう。
✅ 撫でる場所:首まわり、背中、お尻の上あたりがおすすめ
✅ 嫌がる場所(お腹、尻尾)は無理に触らない
「なでなで=気持ちいい」が習慣づくと、次のステップがスムーズに😊
② ブラシは“見せない”でそっと登場 🪥😼
猫ちゃんにブラシを見せると「イヤなことされる!」と構えちゃいます⚠️
ブラシは後ろ手に隠して、そーっと使いましょう。
✅ まずは 手で撫でる→途中でブラシに切り替えるのがポイント!
✅ ブラシは短時間でOK。1分でも頑張ったら十分です🎖️
③ ブラシの種類を変えてみる 🪶
猫によっては「そのブラシ、痛い😾!」と感じていることも。
やわらかい素材に変えるだけで、態度が変わることも多いです✨
✅ 長毛種→スリッカーブラシ or ピンブラシ
✅ 短毛種→ラバーブラシ or グローブタイプが人気
「うちの子、これなら平気かも!」を探してみてください🔍
④ 毎日じゃなくてOK!タイミングは"ご機嫌なとき" ☀️
猫の機嫌はとっても大事!
「寝起き」「ごはんのあと」「ひなたぼっこ中」など、リラックスしてる時間帯を狙いましょう。
✅ 1回5分未満でも◎
✅ 毎日はムリでも「週に2~3回」からで十分🌿
⑤ ごほうびを忘れずに 🍗💕
終わったら おやつタイムでしっかりご褒美を🎁
「ブラッシング=いいことがある」と覚えてくれます!
✅ おやつや、お気に入りのおもちゃで遊ぶ
✅ 声かけやなでなでも◎
まとめ 📝
😼 ブラシ前の「なでなで」が大事!
🪥 ブラシは見せない・短時間でOK
🛁 猫に合うブラシ選びがカギ
🍖 ごほうびでポジティブな記憶に!
最初は時間がかかっても、焦らず・怒らず・やさしく続けることがいちばん大切です🌸
あなたと猫ちゃんの毎日に、ちょっとした“気持ちいい習慣”が増えますように🐾✨