ネコちゃんが快適なおうち生活を過ごすためには、自由にのぼり下りできる空間が必要です。
中でもキャットウォークを使った動きは、猫本来の行動ができるため、ぜひ取り入れたいものです。
この記事では、キャットウォークの必要性や生活への上手な取り入れ方などを解説しています。
部屋中をぴょんぴょん駆け回り、ストレスなく生活を送ってもらいたい飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね!
キャットウォークの必要性
猫の祖先は、樹洞(じゅどう;樹木にできた洞窟状の空間)や岩の穴で生活をしていました。
現代のネコちゃんもその特性を受け継ぎ、高いところで過ごすことが大好きです。
また、高いところから部屋全体(猫にとってのテリトリー)を見下ろすことで、異変はないか?の確認をすることもできます。
完全室内飼いのネコちゃんにとって、外猫ちゃんと同じように動いて生活することは、楽しい刺激となるだけでなく、ストレス解消や肥満防止にも重要です。
キャットウォークは手軽に取り入れることができ、これらを叶えてくれる魔法の道具です。
キャットウォークの取り入れ方
キャットウォークは簡単にDIYができるので、初心者さんでも安心して設置することができます。
また、家にある家具と合わせて使用することで、猫の行動範囲が格段に上がります。
壁を傷つけずに取り付けられるものも多く、賃貸にお住いの方でも取り入れられます。
キャットウォークを設置する際に重要なことは、ネコちゃんの動線を考えることです。
当たり前ですが、ネコちゃんが使用しない位置にあるキャットウォークでは意味がないです。
同様に、飛び乗れない高さの位置にポツンとあってもNG。
そして、意外と忘れがちなのが、重さにしっかり耐えられること。
ネコちゃんが思いっきり飛び乗ったり下りたりすると、体重以上の過重がかかります。
ずれたり、外れたりしないよう、しっかりと固定することとが大切です。
下りるときにも配慮
ネコちゃんは、高い所にのぼることこそ得意な動物ですが、下りるのはちょっと苦手… 高いところで立ち往生している愛猫を見たことのある飼い主さんも多いと思います。 そのため、下りるときのことも考えて設置することが重要です。- 板と板の間を離しすぎないようにする
- 高さの幅をつけすぎないようにする
- 板同士をつなぐ
キャットタワーと一緒に使うとさらにいい!
最近では、キャットタワーとキャットウォークを一緒に使う飼い主さんもいらっしゃいます。
キャットタワーは、キャットウォークまでの足場となるように設置すると、体の小さい猫やシニア猫でも高いところに行きやすくなります。
猫の活動の世界を広げるためにも、どちらも使うというのはおすすめです。
こんなキャットウォークはNG
いざキャットウォークを取り付けよう!と思っても、以下の様なキャットウォークはおすすめできません。
- 幅が狭すぎる
- グラグラ揺れる
- 透明である
分けて説明していきますね。
①幅が狭すぎる
幅が狭すぎるキャットウォークはうまく歩けないだけでなく、落下の危険性があるためおすすめできません。
奥行きは少なくとも200mm以上にするといいでしょう。
すでに設置してあり、狭いかな…と感じる場合には、滑り止めをして対応しましょう。
多頭飼いの場合や、寝床として使用するのならば400mm以上は必要となります。
②グラグラ揺れる
つり橋の様なグラグラ揺れるものを猫は怖がります。
DIYとして取り入れている方も多いですが、恐る恐る渡っていることが多いと思います。
慣れるまでには訓練が必要ですし、難しい場合には取り外すことも考慮に入れましょう。
③透明である
ネコちゃんは動体視力こそいいものの、動かないものに対しては、あまりよく見えないという性質があります。
透明なものだとそれは顕著で、実は汲んだ水もよく見えていないのでは?(流れる水はよく見える!)とも言われています。
一見すると、透明のキャットウォークはおしゃれで生活空間によくなじみますが、ネコちゃんのことを考えるとイマイチな場合もあります。
また、透明な物の上は歩ける!と認識してしまい、何もないところも飛び乗ってしまう危険性もあります。
すでに設置してある場合には、不透明なものを貼って対応するといいですね。
場合によっては必要でないことも
ただし、キャットウォークは絶対必要!というわけではありません。- 生活スペースが十分に広い
- 家の中に階段がある
- タンスなどで上下運動ができる環境である
の場合には、必要でないこともあります。
また、スコティッシュフォールドやマンチカンなど関節が弱い猫種、運動量が少なくてよいように改良されたペルシャなどの猫種においてはキャットウォークによる運動が負担となる場合もあります。
子猫・シニア猫の場合にも、落ちてしまう危険性があるので、必要に応じて使用するようにしましょう。
また、ネコちゃんが体調不良のときなどの場合には、下りられないことも想定されます。
あまり高い位置に設置するのは控えるようにしましょう。
高すぎる場所だと、キャットウォークの状態を確認することも難しいですし、掃除の手間も増え大変です。
【まとめ】キャットウォークの必要性
ネコちゃんは本能的に高い場所を好む動物です。
室内飼いの猫の場合、どうしても上下運動が減ってしまう傾向にあります。
運動不足になるだけでなく、ストレスがたまったり肥満になってしまうことも多いです。
生活にキャットウォークを取り入れて、愛猫に生き生きとした猫本来の生活を送ってもらうのはいかがでしょうか?
参考
- いしまるあきこ,猫と住まいの解剖図鑑,エクスナレッジ,2021
- 今泉忠明,飼い猫のひみつ,イースト新書Q,2017