多頭飼いでもOK?失敗しないキャットタワーの選び方

多頭飼いでもOK?失敗しないキャットタワーの選び方

猫が増えると、キャットタワーの重要性もアップ!
「ケンカにならない?」「狭くない?」そんな不安を解消できる、多頭飼いにぴったりのキャットタワー選びのコツをまとめました📝


1. 多頭飼いに「キャットタワー」は必要?

結論から言うと、必要です!
キャットタワーは、猫が上下運動をしたり、安心して過ごせる居場所になります。とくに多頭飼いでは、猫同士が距離を取れるスペースとして大活躍。ストレス軽減や運動不足の予防にもなります。


2. 失敗しない!選び方の3つのポイント

✅ ポイント①:段数・高さが十分にあるもの

猫は上下の空間を使って縄張りを分ける生き物。
最低でも3段以上、高さ120cm以上あるものを選ぶと、それぞれが“自分の場所”を確保しやすくなります。

✅ ポイント②:複数の寝床や隠れ家があるタイプ

「1ヶ所しか寝られない…」では取り合いに。
ハンモック・ボックス・ベッドが2つ以上あるものが理想的。隠れられるスペースがあると、ケンカ回避にも役立ちます。

✅ ポイント③:土台がしっかりしていて安定感がある

多頭飼いは飛び乗る頻度も激しくなるため、グラつくと危険!
木製や広いベース設計のもの、または壁固定タイプがおすすめです。


3. こんなキャットタワーは避けた方がいいかも?

  • 段数が少なく、猫同士の距離がとりにくい

  • 作りが華奢で、重さに耐えられない

  • 一部だけに遊び場が集中していて混雑する

「おしゃれだけど、猫が使わない…」というパターンもよくあります。見た目と実用性、どちらもチェックしましょう!


4. まとめ:猫の数+1のスペースを意識しよう

猫の数より1つ多い居場所を用意しておくのが理想です。
キャットタワーを上手に選べば、猫同士の関係も穏やかに。多頭飼いライフをもっと快適にするためにも、ぜひ見直してみてくださいね。

Back to blog